仕事

――どんな仕事をしていますか?
施設維持課は、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の点検や修繕、またトイレ清掃を請け負っています。私は事務職として、清掃員の皆さんから届く日報をもとに、ごみの収集量や勤務時間などのデータをまとめています。交通量が増えるGWやお盆休みの前には、課内の先輩たちと一緒にSA・PAを回り、普段はなかなかできないところまでしっかりと大掃除しています。
――入社1年目。仕事の難しさはどこにありますか?
代表番号でかかってくる電話の応対もしているのですが、とまどうことがあります。金沢環境サービス公社は業務内容が実に幅広く、「この問い合わせは、誰につなげば・・・」と、まだ分からないことも。そんなときは先輩たちが本当に心強い! いつも丁寧に教えていただいています。
――仕事のやりがいを教えてください。
正直、覚えることが多く、やりがいを感じる余裕はまだないかもしれません。でも、先日、うれしいことがありました。トイレを利用される方に少しでもなごんでもらおうと、季節の生花を飾り、花の名前と色を書いたカードを添えています。ひなまつりの時期だったので、折り紙でひな人形を作って一緒に貼ってみたところ、清掃員さんたちに「かわいい」と好評でした。SA・PAを気持ちよく利用してもらえるよう、これからも工夫していきたいです。

――これからの目標は?
まずは自分の仕事を覚える。そして、他の課の仕事にも詳しくなり、電話応対ももっとスムーズにできるようになりたいです。ゆくゆくは会社全体に目を向け、部署の垣根を超えて、社員の皆さんをサポートできる存在になっていきたいです!

職場
――働きやすさはどうですか?
とっても働きやすいです。なごやかな雰囲気で、分からないことがあってもすぐに相談できます。休憩中には、おいしいランチ情報などのおしゃべりで盛り上がっています。
――女性社員も数多く活躍されているそうですね。
そうですね。職場には、幅広い世代の女性が活躍しています。いま産休に入っている方もいますし、子育てをしながらフルタイムで活躍されている先輩も。福利厚生もしっかりしているので、皆さんの姿を見ていると、結婚や出産などでライフステージが変わっても、「長く働くことができそう」と感じています。
就活
――就活ではどこにポイントを置いていましたか?
働きやすく長く続けられるような職場環境を重視していました。最初は県外の企業も考えていて、実際に内定もいただきました。ただ、これからを想像したとき、やっぱり生まれ育った石川県で働きたいと思ったのです。
――その中で見つけたのが、金沢環境サービス公社だったのですか?
はい。大学OGで、この会社で働いている先輩がおり、お話を聞かせてもらいました。すると、仕事内容も、職場の雰囲気も、包み隠さずに教えてくれました。そのリアルなアドバイスのお陰で「未来が見えた!」と思ったんです。決して大げさではなく、将来に向けた視界がクリアになり、ここで働きたいと思いました。
メッセージ

――就活中の学生にメッセージを。
回り道したこともあって、入社する企業を決めたのは、同級生の中で最後の方でした。でも、その選択で間違いはなかったと確信しています。なぜなら、いろいろな業界、企業を見て回って、本当に自分に合っている職場はどこかを比較検討することができたから。友人の内定が決まっていくと焦りもあるかもしれませんが、そこはぜひ自分のペースで。大切なのは、納得した進路を見つけることです。