採用情報

会社を知る

暮らしの
すぐそばにある仕事

このまちの“当たり前”を、当たり前に保つために。
ゴミを出す、水を流す、そんな日常の裏側で、 私たちは暮らしを支えています。

わたしたちの仕事

地元の“困った”に駆けつける、頼られる存在でありたいと創業以来、地域の声に耳を傾けながら、仕事の幅を広げてきました。今では8つの事業を中心に、金沢で暮らす皆さまの環境を守るための幅広いサービスを手がけています。

  • 01

    廃棄物の収集

    金沢市の委託を受け、ステーションゴミの収集を行っているのに加え、事業系一般廃棄物や産業廃棄物、リサイクル家電まで、さまざまな廃棄物を適正に処理しています。さらに臨時ゴミ収集や遺品整理など、地域のニーズに応えるサービスも提供しています。

  • 02

    下水道管の維持管理

    下水道は生活の生命線。当社は、調査・点検から修繕、耐震工事まで一貫して管理し、最先端技術を活用して耐震化と機能維持に貢献しています。

  • 03

    し尿処理・浄化槽清掃

    創業65年の経験とノウハウを活かし、し尿処理や浄化槽の清掃を行います。適正な処理によって、快適な生活環境を維持し、災害時の対応にも力を入れています。

  • 04

    土砂・汚泥槽の清掃

    都市インフラの維持に欠かせない清掃業務を担っています。ビルの地下にある雑排水処理槽や食品関連施設のグリーストラップの清掃・管理を行っています。また、小河川や側溝に堆積した汚泥を取り除く浚渫(しゅんせつ)工事も行い、環境衛生を守っています。

  • 05

    給排水管・貯水槽の清掃

    一般住宅からビル・店舗まで、給排水管の点検・洗浄を実施。最新設備を駆使し、安心して利用できる飲料水の確保と、悪臭・漏水の防止に努めています。

  • 06

    環境調査・分析

    環境問題の解決には正確なデータが必要。当社は先端機器を活用し、各種環境調査・分析を行うことで、より良い環境づくりに貢献しています。

  • 07

    処理施設の維持管理

    下水処理場や排水処理施設を適切に管理し、汚れた水をきれいにして自然へ還す役割を果たしています。脱臭装置の維持管理など、より快適な環境づくりにも取り組んでいます。

  • 08

    自働車整備

    小型車から大型特殊車両まで、車両の点検・修理・車検を行い、安全で環境に配慮した車社会の実現を目指しています。保険や車両販売も手がけ、トータルサポートを提供します。

働いて分かった!プラス ギャップ

「汚そう」「臭そう」「つらそう」――。
よく言われるのですがそのイメージ、あながち間違いではありません。
けれど、働いてみると、それ以上にいい意味での“意外”があります。
感謝されること、人とのつながり、地域の役に立っている実感、家で待っていてくれる家族。
それが、毎日のやりがいやモチベーションにつながっています。
先輩社員に聞いた、金沢環境サービス公社で働く意外だったプラスなギャップをご紹介します。

  • 旅行に行く女性

    休みは取りにくいと思っていたけど、実際は気軽に有休が取れて安心しました。

    20代女性

  • 元気な男性

    体力仕事で長くは続かないかも…と思っていたけど、休憩室やシャワー室があるなど環境も整っていて、無理なく続けられています。

    20代男性

  • 同僚とおしゃべりする社員

    真面目で堅い雰囲気かと思ったら、実際は明るくて和やか。ギスギスしていないので、毎日笑顔で働けています。

    30代女性

  • 金沢で頑張る男性

    前の会社では転勤が当たり前だったので、地元・金沢でずっと働けるところが安心しました。

    30代男性

  • 研修を受ける女性

    専門職ってルーチンばかりだと思っていたけど、講習や研修で成長のチャンスが多くてうれしいです。

    30代女性

  • 家族で過ごしている様子

    ゴミ収集は大変そうなイメージでしたが、定時には仕事が終わるので家族の時間も確保できています。

    30代男性

  • 同僚と歩きながら談笑する社員

    分析の仕事は遅くまで仕事をしているイメージだったのですが、オンオフの切り替えがうまく、サークル活動や食事にでかけることもありますよ。

    30代男性